まだまだ応募募集中ですので、是非!
さて、相互リンクに爆薬攻撃参謀さんの「爆薬攻撃参謀臨時秘密基地」を追加しました。
TF中心にその他の玩具も扱っておられるブログですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
と、それでは今回のネタへ。
S.H.Figuartsから、仮面ライダー新1号です。

時期的にはファイズアクセルがタイムリーなんでしょうが、まだ受け取れてなくてですね……(´・ω・`)
※画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。
たまに重いときがありますが、そのときはしばしお待ちを……(;´∀`)


というわけで、今回はS.H.Figuartsの仮面ライダー新1号。
もはやどういうヒーローかなんて説明は不要でしょうw
満を持して登場!といった感じですね~。

パッケージの中身。
本体にマフラーの差し替えパーツ、換え手首が右4左3、
ショッカー戦闘員の剣、エフェクトパーツとなっています。




ぐるっと一回り。
フィギュアーツの常としてちょっと細身ではありますが、かーなり良い感じに雰囲気でてるんじゃないかなーと。
ただ、レッツゴー仮面ライダーとかオールライダー対大ショッカーに出た1号の雰囲気に近い気がします。
なんというか、ちょっと小綺麗でチープさが足りないというk(マテ

顔周り。
良い感じに「ヘルメット被ってる感」は出てますねーw
触覚部分はプラ製で、造形はシャープなんですが折れないように要注意。


マフラー。
正義の印ですね…ってそれはノリだーですな(アーカイーマーフリィャォウ
結び目のところでボールジョイント接続されており、通常状態と風になびいた状態を
差し替えで再現が可能です。
しかし、なびいた方、もうちょっと長くても良かったんじゃないかなーと……。

上半身。
胸のコンバーターラングも綺麗に造形されています。
んが、欲を言えば胴体と一体成形だけに現物のとってつけたような感じ(マテ
が再現できていないかな、とも思ったりw




ベルト周り。
細かいところまで、ディテールこだわってますなw
個人的には、背中側の上着がはみ出てる感が高ポイント。
後頭部から髪の毛はみ出してたらさらにナイスだったんですg……ってそれは旧一号の方ですねw




手首は右5つ、左4つからの選択式。
まずは左右共通の手首、左上がデフォルトの握り拳で、以降時計回りに開き手、ライダーチョップ手、
武器持ち手となっています。

そして、こちらが右手のみの変身ポーズ用の手。
親指の形状以外、チョップ手との区別が非常~につけづらいので要注意?ですw

剣。
本来ショッカー戦闘員のものですが、劇中での戦闘中に奪い取って使用したものですね。
「今の仮面ライダーは武器を使うなんてなっとらん!昭和の頃は己の肉体一つでだな…」
という人への反論として、Xライダーのライドルと並んでよく挙げられるものですw
しかし、あえてこれを付属品に選んだってのがまた……w

キック用のエフェクトパーツ。
足首にはめ込む形で使用します。
アクションポーズの見栄えがアップして非常にステキなんですが、
結構ぐりぐりっと押し込むので塗装がちょっと心配かも。

可動に関して。
構造としては、オーズが近い感じですかね。

まず腕周り、肩はいつものフィギュアーツと同じ
回転と上下左右へのスイング機構を備えたもの。
ほぼ水平くらいまで腕を広げることも可能です。
肩にプロテクターの類がないデザインですので、可動が非常にスムーズですね。

ひじもいつものフィギュアーツのひじですね。
大体150度くらいは曲げられる感じです。
手首も毎度おなじみ、軸部分が曲がるボールジョイント。
可動範囲はいつも通りで特に不満はありませんが、関節パーツが真っ黒なので
銀色の手袋の隙間が目立ってしまうのはちょっとだけ残念かも。

続いて下半身、股関節もこれまた最近のフィギュアーツでおなじみの引き出し式のボールジョイント。
なんとなくですが、従来のものと比べると股関節パーツが見えづらいように
太ももパーツがデザインされているような気がします。
可動範囲としては、正面は水平よりやや上まで、後方はほんのちょっとだけ、開脚方向は
水平やや下くらいまでは足が上がる感じですね。

膝は二重関節で、ふくらはぎと太ももがくっつくくらいまでは曲げられます。
ここもまぁ毎度おなじみの関節ではあるんですが、今回は全体的につや消し仕上げなので
ちょっと膝関節がテカって見えてしまってますね。

足首は、オーズと同じボールジョイント接続。
ここはせめてシャドームーンなんかと同じタイプの奴にしてほしかったところです(´・ω・`)
ただ、足首の軸受け部分が独特な形に彫り込まれておりまして、オーズと比べると
少し足首の可動範囲は広がっている感じがします。

首は、付け根と頭との境目それぞれでボールジョイント接続。
頭との境目の方は、軸が折れ曲がるタイプの奴ですね。
回転だけでなく上下方向も結構よく動くようなつくりになっているんですが、
マフラーがあるのであごを引かせるのはちょっと面倒ですね。
マフラーの位置を調節すれば、あごをマフラーにうずめるような感じで上手いこと出来なくもないんですが……

胴体は胸と腰でそれぞれボールジョイント接続です。
特に干渉するようなもののないシンプルなデザインですので、捻り・前後左右への曲げとも
歴代のライダー系フィギュアーツ屈指じゃないか?ってくらいよく動きますね。
おそらく、歴代屈指のきれいにお辞儀が出来るフィギュアーツだと思いますw

と、もともとのデザインも手伝って非常~~によく動きますね。
個人的には、昔のジャージ生地製スーツのちょっとだぼっとした感じが
もっと出ているとなおよかったんですが……w

以上、S.H.Figuartsの仮面ライダー新1号でした。
重箱の隅を突っつけば若干気になる部分は有りますが、なんだかんだで非常にいい出来の一品だと思います。
そしてせっかくなので、web限定でもいいので旧1号も欲しいかなーなんてw
amazon
関連記事一覧
Category:S.H.Figuarts - 昭和仮面ライダー