先日、ちょっとブログのネタ選択に迷いまして。
Twitterで次のネタどうしましょ的なアンケートしてみたところこういう結果になりまして…
出たばかりの今月組をあえて放り出して、あさってなネタを探す羽目になりました(;´∀`)<イッツア自業自得
で、その結果な今回のネタへ。
トランスフォーマーG-2のゴーボッツより、オプティマスプライムです。

精一杯あさっての方にいってみたつもりですが、どうでしょうw
※画像をクリックすると、全体画像が表示されます。
たまに重いときがありますが、そのときはしばしお待ちを…(;´∀`)


ということで、今回はトランスフォーマーG-2のゴーボッツよりオプティマスプライム。
1995年ころに出たもので、海外で出ていたゴーボットの色や塗装を変更。
それを日本でフックトイとして発売したもののうちの一つですね。
後にカーロボットのスパイチェンジャーのうち、イーグルキラーに流用されたものの同型…
といったほうが分かる人もいるかも。




ビークルモードでぐるっと。スポーツカーですね。
ビークルがスポーツカーなオプティマス(コンボイ)というのは(当時としては)珍しいですな。

ところでこのオプティマスプライム。
海外版の設定上は、G2コンボイが再構成マトリクスの力で変化した高速形態ということのようです。
日本版はその辺なんにも書いてないのでよくわかりませんが(;´∀`)<書いてあるのはトランスフォーマー自体の大雑把なストーリーだけ

では、ロボットモードにトランスフォーム。
車体の後部を引っ張って伸ばして…

後部を下にして立て、両側面を引っ張ってロボ腕に。

ボンネットをビークル時の底面側へ180度折り曲げたら、変形完了です。


ロボットモード。
非常にかんたんな変形ということもあって、ビークルの意匠が色濃く…というかまるまる残った感じのロボットです。




ぐるっとひと回り。
上でも書いたとおりシンプルな変形ですから、シルエットも結構シンプル。
まあ、大きさも身長10センチもないくらいですからな…


顔周り。
といっても、手前にあるパーツでちょっと隠れ気味ですが(;´∀`)
色こそそれっぽい塗り分けになっていますが、デザインはいつものコンボイ顔とは全くの別物にになっていますね。

腕部。
車体側面をそのまま引き出した形になっています。
手の穴には後述する武器をもたせることが可能ですな。

胴体。
ビークルのボンネット部分が胸部になっています。
大きく書かれたT字の中に「TRANSFORMERS」のロゴが入ったペイントは日本版独自のものですね。
この状態では見えませんが、ボンネットの下にはちゃんとロボ胴体があり、しっかりモールドも彫られていますよ。

背面。
こちらはビークルの天井部分そのまんまです。
ある意味スッキリシンプル。

脚部。車体後部で構成されていますな。
G-2期のものとはいってもフリーポーザブルというわけではないので、左右が一体になっています。
また、正面のライムグリーンなパーツが海外版では真っ黄色だったようですね。

付属武器の銃。
特に名前等はないみたいですね。
左右どちらの手にも持たせることが可能です。

可動に関して。
…といっても、動く場所はほぼないんですが…(;´∀`)

可動するのは腕部分、肩の前後回転のみですね。
それ以外の部分は固定です。

廉価なシリーズですし、このくらいでも十分といえば充分。
可動が売りなのはG-2系でも別シリーズですしな。こちらはシンプルイズベスト、な感じです。

なお、ビークルモードでは武器が余剰になるので、なくさないように気をつけたほうが良さそうです。
本体同様武器も小さいですからねー…

ところでこのオプティマス、ここまでさも当然のように「オプティマスプライム」と書いてきましたが…
実写映画以前の日本展開で名前が「コンボイ」ではない、珍しい例だったりします。
海外版から色を変えたりと結構手間はかかってるっぽいのに名前がなんでそのまんまなのか、はよくわかりませんが(;´∀`)

G-2系の司令官をうちにあるだけ。
コンボイミサイルトレーラーと、バトルコンボイ…ではなく、海外版のG2オプティマスプライムです。
電飾が生きてるかどうか位の差なので、まあいいかなとw

ロボットモードで各司令官。
なおミサイルトレーラーコンボイは死ぬほど自立しないことで有名(?)ですが、この画像も実は見えないように後ろからつっかえ棒を…(;´∀`)

しかしこの3体、これで(たぶん)みんな同一人物ですからなあ。
伸び縮み激しいですな…再構成マトリクス便利すぎですw

以上、トランスフォーマーG-2のゴーボッツより、オプティマスプライムでした。
唐突な変わり種紹介でしたが、まーこんなやつもあるよ位な感じで一つ(;´∀`)
amazon
関連記事一覧
トランスフォーマー GO-BOTS オプティマスプライム
トランスフォーマーG2 ロードロケット
トランスフォーマーG2 ジェットファイヤー(JETFIRE)
トランスフォーマーG2 エアロレード
トランスフォーマーG2 スペースケース
Twitterで次のネタどうしましょ的なアンケートしてみたところこういう結果になりまして…
出たばかりの今月組をあえて放り出して、あさってなネタを探す羽目になりました(;´∀`)<イッツア自業自得
で、その結果な今回のネタへ。
トランスフォーマーG-2のゴーボッツより、オプティマスプライムです。

精一杯あさっての方にいってみたつもりですが、どうでしょうw
※画像をクリックすると、全体画像が表示されます。
たまに重いときがありますが、そのときはしばしお待ちを…(;´∀`)


ということで、今回はトランスフォーマーG-2のゴーボッツよりオプティマスプライム。
1995年ころに出たもので、海外で出ていたゴーボットの色や塗装を変更。
それを日本でフックトイとして発売したもののうちの一つですね。
後にカーロボットのスパイチェンジャーのうち、イーグルキラーに流用されたものの同型…
といったほうが分かる人もいるかも。




ビークルモードでぐるっと。スポーツカーですね。
ビークルがスポーツカーなオプティマス(コンボイ)というのは(当時としては)珍しいですな。

ところでこのオプティマスプライム。
海外版の設定上は、G2コンボイが再構成マトリクスの力で変化した高速形態ということのようです。
日本版はその辺なんにも書いてないのでよくわかりませんが(;´∀`)<書いてあるのはトランスフォーマー自体の大雑把なストーリーだけ

では、ロボットモードにトランスフォーム。
車体の後部を引っ張って伸ばして…

後部を下にして立て、両側面を引っ張ってロボ腕に。

ボンネットをビークル時の底面側へ180度折り曲げたら、変形完了です。


ロボットモード。
非常にかんたんな変形ということもあって、ビークルの意匠が色濃く…というかまるまる残った感じのロボットです。




ぐるっとひと回り。
上でも書いたとおりシンプルな変形ですから、シルエットも結構シンプル。
まあ、大きさも身長10センチもないくらいですからな…


顔周り。
といっても、手前にあるパーツでちょっと隠れ気味ですが(;´∀`)
色こそそれっぽい塗り分けになっていますが、デザインはいつものコンボイ顔とは全くの別物にになっていますね。

腕部。
車体側面をそのまま引き出した形になっています。
手の穴には後述する武器をもたせることが可能ですな。

胴体。
ビークルのボンネット部分が胸部になっています。
大きく書かれたT字の中に「TRANSFORMERS」のロゴが入ったペイントは日本版独自のものですね。
この状態では見えませんが、ボンネットの下にはちゃんとロボ胴体があり、しっかりモールドも彫られていますよ。

背面。
こちらはビークルの天井部分そのまんまです。
ある意味スッキリシンプル。

脚部。車体後部で構成されていますな。
G-2期のものとはいってもフリーポーザブルというわけではないので、左右が一体になっています。
また、正面のライムグリーンなパーツが海外版では真っ黄色だったようですね。

付属武器の銃。
特に名前等はないみたいですね。
左右どちらの手にも持たせることが可能です。

可動に関して。
…といっても、動く場所はほぼないんですが…(;´∀`)

可動するのは腕部分、肩の前後回転のみですね。
それ以外の部分は固定です。

廉価なシリーズですし、このくらいでも十分といえば充分。
可動が売りなのはG-2系でも別シリーズですしな。こちらはシンプルイズベスト、な感じです。

なお、ビークルモードでは武器が余剰になるので、なくさないように気をつけたほうが良さそうです。
本体同様武器も小さいですからねー…

ところでこのオプティマス、ここまでさも当然のように「オプティマスプライム」と書いてきましたが…
実写映画以前の日本展開で名前が「コンボイ」ではない、珍しい例だったりします。
海外版から色を変えたりと結構手間はかかってるっぽいのに名前がなんでそのまんまなのか、はよくわかりませんが(;´∀`)

G-2系の司令官をうちにあるだけ。
コンボイミサイルトレーラーと、バトルコンボイ…ではなく、海外版のG2オプティマスプライムです。
電飾が生きてるかどうか位の差なので、まあいいかなとw

ロボットモードで各司令官。
なおミサイルトレーラーコンボイは死ぬほど自立しないことで有名(?)ですが、この画像も実は見えないように後ろからつっかえ棒を…(;´∀`)

しかしこの3体、これで(たぶん)みんな同一人物ですからなあ。
伸び縮み激しいですな…再構成マトリクス便利すぎですw

以上、トランスフォーマーG-2のゴーボッツより、オプティマスプライムでした。
唐突な変わり種紹介でしたが、まーこんなやつもあるよ位な感じで一つ(;´∀`)
amazon
関連記事一覧